映画『かくかくしかじか』ロケ地まとめ|宮崎・金沢・東京の巡礼スポットを紹介!

コメディ・ドラマ
スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

2025年公開の映画『かくかくしかじか』は、東村アキコさんの自伝的エッセイ漫画を原作とした話題作です。

物語の舞台となるのは、東村さんの出身地・宮崎と、学生時代を過ごした金沢、そして東京。

本記事では、映画の撮影に使われた場所や、その背景にある東村アキコさんゆかりの地を詳しく紹介します。

若草通商店街や金沢美術工芸大学など、ファン必見のロケ地を巡ってみませんか?

旅行の計画にも役立つ情報を、写真付きでお届けします。

この記事でわかること
  • 宮崎県でのかくかくしかじかロケ地
  • 石川県でのかくかくしかじかロケ地
  • 東京都でのかくかくしかじかロケ地
  • 各ロケ地へのアクセス方法
  • 宮崎・石川・東京での東村アキコさんゆかりの場所

スポンサーリンク

宮崎県若草通商店街
宮崎県大淀川の河川敷(予想)
宮崎西高校
宮崎ガス本社付近の道路
金沢美術工芸大学・旧キャンパス
東村アキコさんの祖母の家
東京都

宮崎県 若草通商店街

引用元:映画『かくかくしかじか』公式サイトより

映画『かくかくしかじか』本予告映像1:02あたりのシーンで、主人公・明子と北見が歩くシーンです。

Xを調べてみると、すでにこの撮影場所に訪れたと思われる人の投稿がありました。

そこで、私の方でもGoogleマップの画像を行ったり来たりしてよく確認してみました。

アーケードや電柱、点字ブロックの配置がよく似ています。

これらの特徴からも、このシーンはおそらく宮崎市若草通商店街で撮影された可能性が高いと考えられます。

●若草通へのアクセス方法
〈車〉
JR宮崎駅から約7分。宮崎駅周辺のコインパーキングに停めて、徒歩でのアクセスが便利です。
〈徒歩〉
JR宮崎駅から徒歩約12分。

住所:宮崎県宮崎市橘通東3丁目5

宮崎県大淀川の河川敷(予想)

引用元:映画『かくかくしかじか』公式サイトより


映画『かくかくしかじか』本予告映像0:08あたりのシーンで、子供の頃の明子が河川敷を歩いているシーンです。

東京で撮影されたのだろうと思い、この映像だけでは探すのは無理!と思っていましたが…

宮崎県内で大きな河川と言えば大淀川。

その周辺をGoogleマップで探っていると、それとおぼしき場所がありました。

対岸のマンションの形が予告映像のものとよく似ているような気がするのですが…

Googleマップでは一部マンションに足場シートがかけられていましたので、あくまで私の予想とさせて頂いております。

場所は、大淀川南側の河川敷で、小戸之橋~日豊本線の間になります。

●大淀川河川敷へのアクセス方法
〈車〉
JR南宮崎駅から約6分。500mほど河口よりに田吉コートパーキング(無料)があります。
田吉コートパーキングの住所:宮崎県宮崎市田吉
〈徒歩〉
JR南宮崎駅から約22分。谷村整形外科医院を目指して歩くと、小戸之橋のたもとから河川敷に下りる階段があります。

宮崎西高校

引用元:映画『かくかくしかじか』公式サイトより


明子の高校生活シーンについては、東村アキコさんの母校である宮崎西高校で撮影が行われているようです。

映像を見た高校OBからは、母校を懐かしんだり、永野芽郁さんが母校の制服を着ていることに喜びの声が多数上げらております。

ちなみに制服は、撮影の1年前に新しいデザインに変更されているようですね。

●宮崎西高校へのアクセス方法
〈車〉
JR宮崎駅から約16分。
住所:宮崎県宮崎市大塚町柳ケ迫3975−2

※学校ですので、常識ある行動をお願いいたします。

宮崎ガス本社付近の道路

引用元:映画『かくかくしかじか』公式サイトより


映画『かくかくしかじか』特報映像0:05あたりのシーンで、日高先生がカブで表れるシーン。

地元?らしき人のXへの投稿があり、これをもとに私の方でもGoogleマップで確認してみました。

交通規制が行われる日程が、ちょうど撮影の時期に重なっていることから、このシーンは宮崎ガス本社前の道路で撮影されたと思われます。

●宮崎ガス本社周辺へのアクセス方法
〈車〉
JR宮崎駅から約20分。撮影現場近くに阿波岐原森林公園市民の森があり、こちらに無料駐車場があります。
市民の森 椿園の住所:宮崎県宮崎市阿波岐原町産母128

〈徒歩〉
JR日豊本線蓮ヶ池駅から、宮崎ガス本社を目指して徒歩約33分。
宮崎ガス本社の住所:宮崎県宮崎市阿波岐原町野間311−1

金沢美術工芸大学・旧キャンパス

引用元:19462024金沢美大校舎の記憶より


2024年春、映画『かくかくしかじか』の撮影が石川県金沢市でも行われています。

ロケ地の一つは、原作者・東村アキコさんの母校である金沢美術工芸大学です。

2023年まで使用されていた旧キャンパスが、大学の協力により撮影に使用されました。

ちなみに、大学は2023年10月に移転し、跡地は金沢大学に売却される予定です。

2025年1月から解体が始まり、2026年度末に完了する見込みです。

●金沢美術工芸大学・旧キャンパスへのアクセス方法
〈車〉
JR金沢駅から約18分。
住所:石川県金沢市小立野5丁目
〈徒歩〉
JR金沢駅から約60分。

東村アキコさんの祖母の家

主人公・明子が日高先生と濃密な時間を過ごした絵画教室が再現された場所です。

個人宅ということもあり、住所は公開されておりませんでした。

映画『かくかくしかじか』の絵画教室のシーンは、東村アキコさんの祖母の家で撮影されました。

空いている棟を改装したそうですが、東村さんが関わり、リアルな環境が再現できたとか。

また、彼女は永野芽郁さんにはデッサンの動きを、大泉洋さんには日高先生の動きについての助言を行ったそうです。

劇中の絵画も東村さんが監修し、過去のデッサンを提供。

演技と絵画が融合し、漫画とは異なるリアリティを生み出しています。

東京都

東京都でも撮影が行われているようですが、撮影情報について調べてみましたが、情報にたどり着くことができませんでした。

情報が入りましたら追記します。

宮崎の繁華街「ニシタチ」
チキン南蛮のお店「おぐら」
健一御用達のフルーツ大野
ジャリパンのミカエル堂
白あん派or黒あん派?の蜂楽饅頭
みやねこと撮影!道の駅フェニックス
東村アキコさんの隠れ家?金沢片町「志げ野」

宮崎の繁華街「ニシタチ」

引用元:みやざき観光ナビより

”漫画家をやりながら、デパート寿屋の向かいにあるNTT宮崎支店にお勤めしていた私が、会社帰りや漫画の締め切り明けに先輩や友達と飲み歩いた街、ニシタチの繁華街。かくかくしかじかの日高先生と、大学に落ちた日に連れて行かれたのもニシタチの居酒屋さんでした。”

引用元:【東村アキコ先生コラボ】みんなで飲んで宮崎の繁華街を救え!「ニシタチ第4出動!」より


ニシタチとは、宮崎市にある西橘通りを中心とした歓楽街の通称です。

宮崎県最大の歓楽街で、撮影が行われた若草通商店街の西側に位置しています。

宮崎駅から徒歩約13分とアクセスしやすく、ホテルも多く宿泊にも便利。

タクシーで「ニシタチに行きたい」と伝えればスムーズに到着できます。

映画の世界を感じながら宮崎の食と酒を存分に楽しめます!

ニシタチで味わう宮崎グルメ
地鶏炭火焼き:宮崎の定番グルメ。専門店も多く、本場の味を楽しめます。
餃子:宮崎市は餃子の支出額が全国一。パリパリの焼き餃子とビールは相性抜群!
宮崎牛:全国和牛能力共進会で最高賞を受賞した宮崎牛を焼肉で堪能。
寿司:新鮮な宮崎の海の幸を、手軽な一貫寿司から高級コースまで楽しめます。
郷土料理:地鶏炭火焼きやチキン南蛮、冷や汁などが楽しめる居酒屋も豊富。

個性的な飲み歩きスポット
立ち飲み屋:地元の人との交流や2軒目探しにも最適。
人情横丁:宮崎の新橋とも呼ばれる、懐かしい雰囲気の居酒屋街。

チキン南蛮のお店「おぐら」

引用元:味のおぐらチェーン公式ウェブサイトより


宮崎の名物・チキン南蛮の元祖とも言われる「おぐら」は、東村アキコさんの作品「ひまわりっ」にも登場する実在の人気店です。

創業者の甲斐義光さんは、発祥店「ロンドン」での経験をもとに、鶏から揚げにタルタルソースをかけるスタイルを考案しました。

現在は「おぐら本店」と「おぐら瀬頭店」の2店舗があり、本店は宮崎駅から徒歩約15分の場所にある昔ながらの洋食屋風のお店。

車で行くなら駐車場完備の瀬頭店が便利です。

漫画に出てくるのも瀬頭店ですね。

●おぐら本店へのアクセス
住所:宮崎県宮崎市橘通東3丁目4-24
TEL: 0985-22-2296
営業時間:
〈昼〉11:00~15:00(オーダーストップ 14:30)
〈夜〉17:00~20:30(オーダーストップ 19:50)

●おぐら瀬頭店へのアクセス
住所:宮崎県宮崎市瀬頭2丁目2-23TEL:0985-23-5301営業時間:
11:00 ~22:00(オーダーストップ 22:00)

健一御用達!フルーツ大野

引用元:宮崎食堂より

「フルーツ大野」は、東村アキコさんの漫画『ひまわりっ』に登場する実在の果物店です。

登場人物・健一(作者の実父がモデル)の行きつけとして描かれています。

宮崎市にあり、昭和57年創業の老舗です。マンゴーやライチ、日向夏など、地元の特産果物を扱っています。

1階ではフルーツやスイーツが購入でき、2階は昼はフルーツパーラー、夜はバーとして営業。

宮崎産をはじめ全国の果物を使ったパフェやカクテルが楽しめますよ。

●フルーツ大野へのアクセス
住所:宮崎県宮崎市上野町6-19(駐車場なし)
1F/果物・ギフト TEL:0985-26-0569 
2F/フルーツパーラー TEL:0985-86-6288

ジャリパンのミカエル堂

引用元:タウン宮崎ウェブマガジンより

ショートニングやクリームに砂糖が混ぜてあって、それをコッペパンにはさんだもの。溶け切ってない砂糖がジャリジャリいうから「ジャリパン」です。今思えば、すごい食べ物(笑)なんですが、当時はなんの疑問も抱かず食べてましたね。(東村)

引用元:東村アキコの『かくかくしかじか』Facedookより


東村アキコさんの漫画「ひまわりっ」や「かくかくしかじか」に登場する「じゃりパン」は、宮崎市民に親しまれてきたご当地パンです。

その元祖である「ミカエル堂」は1927年創業の老舗で、2024年11月にじゃりパン専門店として復活しました。

店舗は宮崎市中央卸売市場、通称カンカン通り商店街にあります。

定番のじゃりパンをはじめ、チョコジャリやレーズンジャリなど、昔ながらの味が揃っています。

2024年12月からは期間限定のいちごジャリも販売されているようです。

●ミカエル堂へのアクセス
JR宮崎駅より約7分。徒歩約40分。
住所:宮崎県宮崎市新別府町雀田1185(駐車場あり)
営業時間:10:00-15:00 (なくなり次第終了)
定休日:水曜、日曜、祝日

白あん派or黒あん派?の蜂楽饅頭

引用元:蜂楽饅頭ホームページより


東村アキコさんの漫画「ひまわりっ」に登場する「蜂楽饅頭」は、実在の人気店です。

作中では白あん派と黒あん派の論争が描かれ、読者の印象に残るシーンとなっています。

保存料や増粘材を使わず、手間ひまかけて作られたあんこが特徴です。

見た目は今川焼きのようで、白あんと黒あんの2種類があります。

2024年1月時点では1個110円(税込)で販売中。

映画『かくかくしかじか』のロケ地・若草通商店街にも店舗があり、ロケ地巡りの合間に立ち寄るのもおすすめです。

●蜂楽饅頭・宮崎若草通店へのアクセス
片町スクランブルから徒歩2分。犀川大橋より徒歩1分。犀川大橋そばの「デイリーヤマザキ」を曲り100m先の右手。
住所:宮崎市橘通東3丁目7-12
TEL:0985-22-5228(なくなり次第終了)
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜日

みやねこと撮影!道の駅フェニックス

引用元:宮崎市公式ホームページより

2024年2月、宮崎市制100周年を記念して、東村アキコさんデザインのロゴキャラ「みやねこ」が登場しました。

道の駅フェニックスには「みやねこ」のモニュメントが設置され、人気のフォトスポットとなっています。

ドライブの途中に立ち寄って、記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。

●道の駅フェニックスへのアクセス
〈車〉
九州自動車道 宮崎I.Cから国道220号日南方面約20分。
住所:宮崎県宮崎市内海381‐1
TEL:0985-65-2773
営業時間:物産館 8:30~18:00

東村アキコさんの隠れ家?金沢片町「志げ野」


東村アキコさんは、映画のロケ地にもなっている金沢美術工芸大学の卒業生で、現在は非常勤講師としても関わっています。

金沢を訪れる際に立ち寄ることが多いのが、片町にある割烹寿司の名店「志げ野」です。

Xでは、誕生日を祝ってもらう様子も投稿されており、リラックスした雰囲気から常連であることがうかがえます。

口コミでは、お寿司はもちろんのこと、天ぷらや蒸し物、煮物など、どれも絶品と評判です。

お値段はそれなりにかかりそうですが、金沢に寄った際には立ち寄ってみるのもいいのではないでしょうか?

●志げ野へのアクセス
北陸石川鉄道「野町駅」より、徒歩で約14分。
住所:石川県金沢市片町1-8-22
TEL:076-222-4811
営業時間:
月~土
祝前日 17:00~翌1:00 (料理L.O. 翌0:30 ドリンクL.O. 翌0:30)
祝日 17:00~22:00 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:日曜日(連休の場合は最終日)

明子と北見が商店街を歩くシーンのロケ地は、宮崎県若草通商店街と思われます。
明子が河川敷を歩いているシーンのロケ地は、宮崎県大淀川の河川敷と思われます。
明子の高校生活シーンのロケ地は、東村アキコさんの母校・宮崎西高校です。
日高先生がカブで登場するシーンのロケ地は、宮崎ガス本社付近の道路と思わtれます。
金沢美術工芸大学・旧キャンパスもロケ地として使用されています。
絵画教室のシーンのロケ地は、東村アキコさんの祖母の家です。
東京でのロケ地情報は現在のところ情報がありません。
「ニシタチ」は東村アキコさんにかかわりの深い場所です。
「おぐら」は漫画「ひまわりっ」に登場する実在のチキン南蛮の人気店です。
「フルーツ大野」は漫画「ひまわりっ」の登場人物・健一行きつけの果物屋です。
「ミカエル堂」は漫画「ひまわりっ」や「かくかくしかじか」に登場する宮崎県民ご当地パンです。
「蜂楽饅頭」は漫画「ひまわりっ」に登場する実在の人気店です。
道の駅フェニックスでは「みやねこ」のモニュメントと記念撮影ができます。
金沢片町「志げ野」は、東村アキコさんも立ち寄る割烹寿司の名店です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメディ・ドラマ
にっちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました